sora2を使って個人開発したアプリの動画広告を作ってみた

image

こんにちは、hirotoです。

AIエージェントによるVibe Codingが流行りだして、個人開発のトレンドが来ていますね。 僕もこの波に乗って、Vibe Codingによるアプリ開発を行っています。

ただ、弊害となるのはマーケティング。

そんなときにsora2が発表されました!

これがあれば、InstagramやTickTokのマーケティングが捗りそうと考えたので、
今回の記事では、sora2を使ってアプリの動画広告を作った軌跡をまとめます。

sora2の概要

sora2の料金体系

招待コードが必須だが、料金は無料

有料プランであるChatGPT Proのユーザーは、さらに高品質な実験的モデルである「Sora 2 Pro」を使用可能

招待コードの簡単な探し方

  1. Redditでsora invite codeで検索
  2. Xでsora invite code で検索

僕は、Redditの Open AI Sora 2 Invite Codes Megathread ですぐに見つけました。

参考になったツイート

sora2を使って実際に作ってみた

個人開発しているアプリ

家計簿アプリを作っています。 ターゲット層は、40〜50代主婦女性です。 UIはこんな感じです。

UIイメージ

プロンプトを考えずに動画を作った感じ

適当プロンプト

家計簿アプリの広告を作成してください。
ターゲットは、主婦 40~50代の日本女性です。

上記のプロンプト + UIイメージ を設定

作成された動画  ※音量注意

sora2のGPTsを使って動画を作った感じ

sora2のGPTsを作ってくださった方がいたので使わせて頂きました。 Sora2Craft

プロンプト

[Subject] 主題:  
エプロンを着けた30代の主婦、リビングのソファに座ってスマートフォンを操作している。  

[Setting] 環境:  
明るい昼下がりのリビングルーム。窓から柔らかい自然光が入り、テーブルにはマグカップと家計簿のノートが置かれている。  

[Action] 動作:  
主婦がスマートフォンをタップし、画面に家計簿アプリのインターフェース(支出の自動グラフや予算の進捗バー)が映し出される。彼女が「わぁ、簡単!」と笑顔を見せる。  

[Camera] カメラ:  
最初は斜め後ろから主婦とスマホを映す中距離ショット → スマホ画面をアップで映す → 最後に主婦の満足そうな笑顔にフォーカス。  

[Style] 映像スタイル:  
実写風、ナチュラルなライティング、家庭的で温かい雰囲気。  

[Audio] 音声:  
BGMは軽快でポジティブなアコースティック音楽。効果音として「ピッ」というタップ音。セリフは女性の声で「わぁ、簡単!」。  

[Timeline] 時間構成:  
冒頭2秒:主婦がスマホを操作  
中盤4秒:アプリ画面(支出グラフ・予算表示)を映す  
終盤4秒:笑顔の主婦、ナレーション「家計簿アプリ、誰でもカンタン。」  

[Constraints] 制約条件:  
実在の企業名やアプリ名は出さず、汎用的な「家計簿アプリ」として表現する。スマホ画面はシンプルで見やすいデザイン。  

上記のプロンプト + UIイメージ を設定

作成された動画 ※音量注意

調整後のプロンプトを使った動画

以下のようにプロンプトを調整しました。

50代の主婦に向けた家計簿アプリの動画広告を作成してください。
ストーリー:
最初の2秒は主婦がスマホを触っているシーン。
次の6秒は主婦目線でアプリを触っているシーン。
最後の2秒はタイトルロゴで締め、サブタイトルとタイトルを伝える。
シーン制約:
動画で表示する文字は日本語にすること

上記のプロンプト + UIイメージ を設定

作成された動画 ※音量注意

プロンプトのコツ

分かった範囲で簡単にプロンプトのコツを紹介します。

人物を決める

人物は大まかに設定しておけば 大まかに年齢、性別を設定しておけば、いい感じに作ってくれます。 日本語で入力すると日本人ですが、国を指定するとイメージに近い人物になります。

また、会社員や主婦といった職業、おじさんやおばさんといったニュアンスを設定するのもいいです。

ストーリーを設定する

動画の時間構成を決めます。

無料枠のsora2で作成する動画は10秒と短いので、言葉が途切れたりすることが多かった印象です。 動画の時間構成を決めておけばそれに近い動画を作ってくれます。

ただ、ストーリー通りに作ってくれないこともあります。

まとめ

sora2を使えば、動画も簡単に作れます。 しかし、アプリの動画広告となったときに、細かな部分でもっと開発しているアプリっぽさが欲しいというのもあります。 特に文字が中国語になったり、操作しているUIがぐちゃぐちゃになったりしているのは気になります。 この点で画像を複数アップロードしたかったのですが、現状では複数投稿できないので、少し厳しい部分もあります。

良いのができるかどうかは、まだまだ、ガチャ的な要素が強いです。

お知らせ

可茂IT塾ではFlutter/Reactのインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutter/Reactのインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutter/Reactのインターンを募集しています!可茂IT塾のエンジニアの判断で、一定以上のスキルをを習得した方には有給でのインターンも受け入れています。

Read More
U30可茂ITインターンハッカソン

U30可茂ITインターンハッカソン

12月28,29日開催。2日間でアプリ開発の企画から完成までを目指す!U30可茂ITインターンハッカソンを開催します。

Read More

関連の記事

タグ

Flutter (122)初心者向け (32)イベント (19)Google Apps Script (17)Nextjs (12)可茂IT塾 (11)React (8)riverpod (7)デザイン (7)Firebase (7)Figma (6)AI (6)JavaScript (6)ChatGPT (5)vscode (5)新卒 (4)就活 (4)Slack (4)Dart (4)お知らせ (4)FlutterWeb (3)Prisma (3)NestJS (3)TypeScript (3)アプリ開発 (3)ワーケーション (3)インターン (3)Web (2)設計 (2)線型計画法 (2)事例 (2)Git (2)CSS (2)Freezed (2)Image (2)File (2)Material Design (2)経験談 (2)画像 (2)iOS (2)React Hooks (2)tailwindcss (2)社会人 (2)大学生 (2)RSS (1)Google (1)CodeRunner (1)NotebookLM (1)個人開発 (1)Android (1)Unity (1)WebView (1)Twitter (1)フルリモート (1)TextScaler (1)textScaleFactor (1)学生向け (1)supabase (1)Java (1)Spring Boot (1)shell script (1)正規表現 (1)table (1)テーブル (1)hooks (1)パワーポイント (1)MCPサーバー (1)Obsidian (1)趣味 (1)モンスターボール (1)SCSS (1)Swift (1)MapBox (1)Cupertino (1)gpt-oss (1)生成AI (1)llama.cpp (1)LLM (1)ListView (1)就活浪人 (1)既卒 (1)保守性 (1)iPad (1)シェアハウス (1)スクレイピング (1)PageView (1)画面遷移 (1)flutter_hooks (1)Gmail (1)GoogleWorkspace (1)ShaderMask (1)google map (1)Google Places API (1)GCPコンソール (1)Google_ML_Kit (1)Vercel (1)Google Domains (1)DeepLeaning (1)深層学習 (1)Google Colab (1)Firebase Analytics (1)Gemini AI (1)コード生成 (1)GitHub Copilot (1)GitHub Actions (1)オンラインオフィス (1)html (1)オブジェクト指向 (1)クラスの継承 (1)ポリモーフィズム (1)LINE Messaging API (1)LINE Notify (1)LINE (1)Bitcoin (1)bitFlyer (1)コミュニティー (1)文系エンジニア (1)build_runner (1)ヒーター (1)作業効率 (1) (1)Flutter実践開発 (1) (1)permission_handler (1)flutter_local_notifications (1)markdown (1)GlobalKey (1)ValueKey (1)Key (1)アイコン (1)go_router (1)FireStorage (1)debug (1)datetime_picker (1)Apple Store Connect (1)FlutterGen (1)デバッグ (1)Widget Inspector (1)VRChat (1)API (1)検索機能 (1)Shader (1)SharedPreferences (1)オフラインサポート (1)Navigator (1)メール送信 (1)FlutterFlow (1)Firebase App Distribution (1)Fastlane (1)Dio (1)CustomClipper (1)ClipPath (1)video_player (1)IMA (1)カスタム認証 (1)アニメーション (1)Arduino (1)ESP32 (1)フリーランス (1)会社員 (1)mac (1)csv (1)docker (1)GithubActions (1)Dialog (1)BI (1)sora2 (1)Gemini CLI (1)Claude Code (1)LifeHack (1)ショートカット (1)Chrome (1)高校生 (1)キャリア教育 (1)非同期処理 (1)生体認証 (1)BackdropFilter (1)レビュー (1)getAuth (1)クローズドテスト (1)PlayConsole (1)Algolia (1)コンサルティング (1)Symbol (1)

お知らせ

可茂IT塾ではFlutter/Reactのインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutter/Reactのインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutter/Reactのインターンを募集しています!可茂IT塾のエンジニアの判断で、一定以上のスキルをを習得した方には有給でのインターンも受け入れています。

Read More
U30可茂ITインターンハッカソン

U30可茂ITインターンハッカソン

12月28,29日開催。2日間でアプリ開発の企画から完成までを目指す!U30可茂ITインターンハッカソンを開催します。

Read More