マテリアルデザインのままiOSぽさを出す

image

初めに

FlutterでiOSアプリを作る際、UIに違和感を覚えるときはないでしょうか?

これはFlutterがマテリアルデザインを採用しているためであり、iOSっぽいUIを作るには工夫が必要です。

一応公式でも「CupertinoWidget」というiOS向けのUIにする方法はあるのですが、個人的に使い勝手が悪いと感じたのであまり使いたくありません。

そこで今回はマテリアルデザインのままiOSぽさを出してみようと思います。

iOSぽさの出ない原因はAppBarとBottomNavigationBar?

マテリアルデザインのAppBarとBottomNavigationBarはクパチーノデザインのものと違い縦幅が大きく、elevationと呼ばれるウィジェットが浮いているように見える影のようなものがついています。

個人的にこの違いがiOSぽさをなくしているように感じるので、この部分をいじってみます。

スクリーンショット

わかりにくいですが、これだけでもiOSぽさが出ています。

以下コード全文です。

import 'package:description/home_page.dart';
import 'package:description/profile.dart';
import 'package:flutter/material.dart';

void main() => runApp(const MyApp());

class MyApp extends StatelessWidget {
  const MyApp({Key? key}) : super(key: key);

  
  Widget build(BuildContext context) {
    return const MaterialApp(
      debugShowCheckedModeBanner: false,
      home: Root(),
    );
  }
}

class Root extends StatefulWidget {
  const Root({Key? key}) : super(key: key);

  
  State<Root> createState() => _RootState();
}

class _RootState extends State<Root> {
  int _currentIndex = 0;
  final _pageWidgets = [
    //bodyの部分をここで設定
    const HomePage(),
    const Profile(),
  ];

  
  Widget build(BuildContext context) {
    return Scaffold(
      appBar: PreferredSize(
        preferredSize: const Size.fromHeight(43.0),
        child: AppBar(
          title: const Text('タイトル'),
          elevation: 0,
        ),
      ),
      body: _pageWidgets.elementAt(
        _currentIndex,
      ),
      bottomNavigationBar: Container(
        height: 48,
        decoration: const BoxDecoration(
          border: Border(
            top: BorderSide(
              color: Colors.black,
              width: 0.1,
            ),
          ),
        ),
        child: Row(
          mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.spaceAround,
          children: [
            GestureDetector(
              onTap: () {
                _onItemTapped(0);
              },
              child: const Icon(
                Icons.home,
              ),
            ),
            GestureDetector(
              onTap: () {
                _onItemTapped(1);
              },
              child: const Icon(
                Icons.person,
              ),
            ),
          ],
        ),
      ),
    );
  }

  void _onItemTapped(int index) => setState(() => _currentIndex = index);
}

コード解説

簡単にコードの解説をしていきます。

まずAppBarをPreferredSizeで囲うことで高さの設定ができるようになります。

appBar: PreferredSize(
  preferredSize: const Size.fromHeight(43.0),
  child: AppBar(
    title: const Text('タイトル'),
    elevation: 0,
  ),
),

AppBarは簡単ですが、BottomNavigationBarは少し難しいです。

SizedBoxなどで囲んで高さを調節してもいいですが、端末のサイズが異なったときにエラーが出ることがあります。

なので今回はBottomNavigationBarを使わずにUIを自作しました。

(今回はdecorationでborderを作り、bodyとの境目をわかりやすくしていますがなくても大丈夫です。好みで変更してください。)

bottomNavigationBar: Container(
  height: 48,
  decoration: const BoxDecoration(
    border: Border(
      top: BorderSide(
        color: Colors.black,
        width: 0.1,
      ),
    ),
  ),
  child: Row(
    mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.spaceAround,
    children: [
      GestureDetector(
        onTap: () {
          _onItemTapped(0);
        },
        child: const Icon(
          Icons.home,
        ),
      ),
      GestureDetector(
        onTap: () {
          _onItemTapped(1);
        },
        child: const Icon(
          Icons.person,
        ),
      ),
    ],
  ),
),

最後に

AppBarとBottomNavigationBarが違うだけでもiOSぽさが出ていい感じになりました。

みなさんもiOSアプリを作るときにUIの参考にしてみてください。

お知らせ

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!可茂IT塾のエンジニアの判断で、一定以上のスキルをを習得した方には有給でのインターンも受け入れています。

Read More

タグ

Flutter (79)初心者向け (23)イベント (15)Google Apps Script (8)Nextjs (8)Firebase (7)可茂IT塾 (6)React (6)riverpod (4)JavaScript (4)新卒 (3)就活 (3)給与支払報告書 (3)FlutterWeb (3)Next.js (3)Dart (3)TypeScript (3)ワーケーション (3)インターン (3)設計 (2)線型計画法 (2)事例 (2)画像 (2)Figma (2)デザイン (2)アプリ開発 (2)React Hooks (2)tailwindcss (2)社会人 (2)大学生 (2)お知らせ (2)webfeed (1)RSS (1)CodeRunner (1)VSCode (1)個人開発 (1)フルリモート (1)学生向け (1)useSWR (1)supabase (1)Java (1)Spring Boot (1)エンジニア (1)DeviceOrientation (1)正規表現 (1)神楽 (1)趣味紹介 (1)プログラミングだけではない可茂IT塾のメンバー (1)PreferredSize (1)マテリアルデザイン (1)Material (1)クパチーノデザイン (1)Cupertino (1)ListView (1)就活浪人 (1)既卒 (1)保守性 (1)シェアハウス (1)スクレイピング (1)PageView (1)画面遷移 (1)flutter_hooks (1)Gmail (1)Googleグループ (1)GoogleWorkspace (1)ShaderMask (1)google map (1)Google Places API (1)GCPコンソール (1)Google_ML_Kit (1)Vercel (1)Google Domains (1)branch (1)Git (1)オンラインオフィス (1)LINE (1)Freezed (1)アイコン (1)debug (1)Apple Store Connect (1)FlutterGen (1)Image (1)Uint8List (1)File (1)検索機能 (1)rating_bar (1)評価バー (1)OrientationBuilder (1)Navigator (1)メール送信 (1)Material Design (1)カスタム認証 (1)アニメーション (1)FloatingActionButton (1)Arduino (1)ESP32 (1)経験談 (1)フリーランス (1)Dialog (1)Slack (1)BI (1)非同期処理 (1)BackdropFilter (1)iOS (1)レビュー (1)getAuth (1)匿名 (1)Algolia (1)chakra-ui (1)コンサルティング (1)Symbol (1)reactive_forms (1)

お知らせ

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!可茂IT塾のエンジニアの判断で、一定以上のスキルをを習得した方には有給でのインターンも受け入れています。

Read More