Flutter Drawerの使い方

image

ドロワーを使う方法を紹介します。
ドロワーデモ

Version

  • Flutter 2.2.0
  • Dart 2.13.0

コード全文

まずこれをコピペして動かしてみてから中身を見ていくとわかりやすいかもしれません!

import 'package:flutter/material.dart';

void main() {
 runApp(MyApp());
}

class MyApp extends StatelessWidget {
 
 Widget build(BuildContext context) {
   return MaterialApp(
     home: MyHomePage(),
   );
 }
}

class MyHomePage extends StatefulWidget {
 
 _MyHomePageState createState() => _MyHomePageState();
}

class _MyHomePageState extends State<MyHomePage> {
 
 Widget build(BuildContext context) {
   return Scaffold(
     appBar: AppBar(
       title: Text('ドロワー画面移動サンプル'),
     ),
     drawer: Drawer(
       child: ListView(
         padding: EdgeInsets.zero,
         children: [
           DrawerHeader(
             child: Text('Drawer Header'),
             decoration: BoxDecoration(color: Colors.blue),
           ),
           ListTile(
             title: Text('Item 1'),
             onTap: () {
               Navigator.pop(context);
             },
           ),
           ListTile(
             title: Text('Item 2'),
             onTap: () {
               Navigator.pop(context);
             },
           ),
         ],
       ),
     ),
   );
 }
}

使い方

①Scaffoldの中でDrawerを設定

ScaffolddrawerパラメータにDrawerを設定します。
この時、appBarが一緒にあると、appBarの左上にドロワー表示ボタンが自動的に生成されます。


  Widget build(BuildContext context) {
return Scaffold(
appBar: AppBar(),
drawer: Drawer(),
);
}

これだけでドロワーができます👇
ドロワーは画面左端をスワイプすることでも開けます。
①ドロワー生成

②ドロワーの中身を作る

ドロワーにはお好みのWidgetを入れることができますが、ListViewの中でDrawerHeaderListTileを使うのが一般的です。
今はListTileのonTapNavigator.pop(context)を指定していますが、ここにいきたいページを設定することができます。

drawer: Drawer(
child: ListView(
padding: EdgeInsets.zero,
children: [
DrawerHeader(
child: Text('Drawer Header'),
decoration: BoxDecoration(color: Colors.blue),
),
ListTile(
title: Text('Item 1'),
onTap: () {
Navigator.pop(context);
},
),
ListTile(
title: Text('Item 2'),
onTap: () {
Navigator.pop(context);
},
),
],
),
),

ドロワーデモ

さいごに

いかがでしたでしょうか。
たったこれだけのコードでドロワーが作れるのは驚きですね!
ドロワーは右から出したりコードで開いたりなど色々細かいカスタマイズができますが、この記事は最低限の機能だけを紹介しました。
参考にしていただけたら幸いです。

参考

https://www.youtube.com/watch?v=WRj86iHihgY https://flutter.dev/docs/cookbook/design/drawer

お知らせ

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!可茂IT塾のエンジニアの判断で、一定以上のスキルをを習得した方には有給でのインターンも受け入れています。

Read More

タグ

Flutter (79)初心者向け (23)イベント (15)Google Apps Script (8)Nextjs (8)Firebase (7)可茂IT塾 (6)React (6)riverpod (4)JavaScript (4)新卒 (3)就活 (3)給与支払報告書 (3)FlutterWeb (3)Next.js (3)Dart (3)TypeScript (3)ワーケーション (3)インターン (3)設計 (2)線型計画法 (2)事例 (2)画像 (2)Figma (2)デザイン (2)アプリ開発 (2)React Hooks (2)tailwindcss (2)社会人 (2)大学生 (2)お知らせ (2)webfeed (1)RSS (1)CodeRunner (1)VSCode (1)個人開発 (1)フルリモート (1)学生向け (1)useSWR (1)supabase (1)Java (1)Spring Boot (1)エンジニア (1)DeviceOrientation (1)正規表現 (1)神楽 (1)趣味紹介 (1)プログラミングだけではない可茂IT塾のメンバー (1)PreferredSize (1)マテリアルデザイン (1)Material (1)クパチーノデザイン (1)Cupertino (1)ListView (1)就活浪人 (1)既卒 (1)保守性 (1)シェアハウス (1)スクレイピング (1)PageView (1)画面遷移 (1)flutter_hooks (1)Gmail (1)Googleグループ (1)GoogleWorkspace (1)ShaderMask (1)google map (1)Google Places API (1)GCPコンソール (1)Google_ML_Kit (1)Vercel (1)Google Domains (1)branch (1)Git (1)オンラインオフィス (1)LINE (1)Freezed (1)アイコン (1)debug (1)Apple Store Connect (1)FlutterGen (1)Image (1)Uint8List (1)File (1)検索機能 (1)rating_bar (1)評価バー (1)OrientationBuilder (1)Navigator (1)メール送信 (1)Material Design (1)カスタム認証 (1)アニメーション (1)FloatingActionButton (1)Arduino (1)ESP32 (1)経験談 (1)フリーランス (1)Dialog (1)Slack (1)BI (1)非同期処理 (1)BackdropFilter (1)iOS (1)レビュー (1)getAuth (1)匿名 (1)Algolia (1)chakra-ui (1)コンサルティング (1)Symbol (1)reactive_forms (1)

お知らせ

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!

可茂IT塾ではFlutterインターンを募集しています!可茂IT塾のエンジニアの判断で、一定以上のスキルをを習得した方には有給でのインターンも受け入れています。

Read More